本町のパン屋 翠玉堂
遂にやって来ました、この日が・・・昨年もこの日に・・・この場所で・・・このパンを・・・
・・・って、昨年(いや、“一昨年になってしまいましたが・・・)と一緒じゃないかぁ~~!! ヾ(>。<;)ノ
2011大晦日の模様⇒http://ameblo.jp/mary-joanna/entry-11122192531.html
2010大晦日の模様⇒http://ameblo.jp/mary-joanna/entry-10753776140.html
そんな訳で・・・2012年も恒例の“例のパン”をGetしに・・・

2011年と同じような構図でのスタートになりましたが・・・
あの時は日暮れ前に射し込んだ鮮やかな西日が通り一面を綺麗に照らしていましたが・・・
今年は大晦日が定休日という事もあって、年末最後の営業日である30日に伺いました。
ところがこの日の天気は生憎の雨模様でして、訪れた時間帯は曇り空からポツポツと
小雨も降り始めて・・・寒々とした冬の情景になってしまいました・・・(´・ω・`)ゞ

本町のパン屋 翠玉堂
盆正月に関係なく(木)~(日)は律儀に店を開ける翠玉堂の店長・・・でも、言葉を返すと、
逆に(月)~(水)は必ずお休みだったのですが・・・張り紙には1/2(水)に「もちつき」の文字!
毎年の恒例行事という事もあって、1/2は「もちつき」等のイベントとして店を開けるとの事です。
そして、1/3(木)が新年最初の営業日・・・お正月恒例の“あのパン”もその日に店頭に並ぶとか!?

この日はお邪魔するのが遅くなってしまいまして・・・心配していた事態が現実に・・・!? (≡д≡) ガーン

そうです・・・どのパンも悉く完売してしまい・・・棚の中がスッカラカン!!! ∑( ̄Д ̄;) ナヌゥ~!!

さらに・・・籠まですっかり引き揚げられている始末・・・(´・ω・`)ゞ
2年連続で“例のパン”をGetできないという大失態を犯してしまったのか・・・!?

もしもし(そんな大袈裟な・・・)、ちゃ~んと取り置いてあるから大丈夫だって!

2012 年越しそばパン
いやぁ、これは店長さん・・・いつもすみません・・・ヾ(;´▽`A``

おっ、そう言えば・・・
11月にあっぴさんとお邪魔した際にはまだついていなかった石油ストーブに・・・
煌々と火が灯されて・・・ゆったりとした炎の揺らめきに、何よりも暖かさが心地良い♪

やかんの口から良い感じに湯気が上って・・・加湿効果ももちろんですが・・・

翠玉堂さんといえば・・・店長さん自ら継ぎ足してくれるお茶のサービス!!! ( ´・ω・`)_且~~

お馴染みの台湾茶(種類豊富でどれも美味い♪)に加えて、なんと新作(?)の・・・紅茶が登場!!
おかわりも(タンブラーからお茶が絶えない!)たっぷりいただいて・・・いつも長居してしまいます・・・(〃∇〃)ゞ

翠玉堂便り Vol.1
石油ストーブの灯がステキな季節になりました。
ええ・・・本当に、この空間にいるだけでうっとりとした心地に誘われてくるのです・・・
おっと、この季節と言えば、実は「年越しそばパン」の他にもう一つ“季節限定”のアレを・・・

こちらのホールケーキが入る箱の中に・・・

タルトタタン
そうです・・・今年もこの季節がやって来ました~~~!!! ヾ(≧∇≦)ノ

店内で一切れだけいただいて、残りはお家に帰ってからのお楽しみなのです♪

「お茶(各種)」&「タルトタタン」で大満足のカフェ時間を過ごしたLawrenceでありますが・・・
これで終わらないのが翠玉堂なのでありまして・・・店長さんがテーブルに並べた“Staub軍団”・・・

さらに、とっても大きい(&重い!)寸胴鍋も登場しましたが・・・これは、もしや・・・

今回は豚ばら肉の塊を“ソーキ風”に煮込んでみたけど、どう?

はい・・・(いつもの事ですが・・・)旨過ぎてもう脱帽です・・・(〃∇〃)ゞ
それにしても、このばら肉・・・とろっとろ~で、口の中でぷるっぷるに弾けてとろけて無くなっちゃいます♪
しかも、しょう油ベースのタレがいい塩梅に煮詰まってとろとろばら肉に絶妙に染み込みまくりで・・・
炊き立ての白飯・・・いやっ、これは・・・日本酒持って来~い!!と叫んでしまいそうです!! (≧∇≦)ノ

気がつけば・・・お約束の“2(3?)時間コース・・・外はすっかり暗くなっていました・・・
店長さん、今年もワクワク&ドキドキなひと時をありがとうございました!!!
来年も色々な意味で衝撃的なパン屋さんを期待していますよ~~!! (〃∇〃)b

2012 年越しそばパン
年が明けての紹介となってしまいましたが、二年ぶりに再会した「年越しそばパン」・・・
今回はトッピングに鴨肉が載っていて・・・“鴨南蛮風”にバージョンアップしていました!!
ラップを開けるとほんのりと蕎麦の薫りが漂ってきて・・・早速、食欲をそそります。
やや柔かめに茹でた蕎麦は汁を絡めて味付されていますが、鰹節で取った出汁と
仄かに甘い汁の風味が絡み合って、蕎麦だけそのまま食べても十分に美味しい・・・
しかも、トッピングの弾力のある鴨肉は一切れでも存在感十分、とろ~り甘いネギと
ダブルで蕎麦をサポート。そして最高なのは・・・翠玉堂らしい素朴でシンプルな、パン!
サクサクの表面とふんわり食感の生地が味付き蕎麦を絶妙に包み込んでマッチしまくり!
今年も色々あった一年ですが・・・この「年越しそばパン」を食って何とか年が越せそうです・・・

タルトタタン
あっぴさんとお邪魔した際の11月初旬に予約してから約2カ月・・・この日が来るのを待ってました!! (≧∇≦)ノ
カットした沢山の紅玉を専用の鍋に隙間無く敷き詰めて、直火でコトコトとゆっくり煮詰めて作るタルトタタン。
まるで大きなプリンのようなまるいフォルムは、入っていた鍋からそのままポンとトレーに載せたのかな?
キラキラと輝く蜂蜜色からほんのり淡い紅色に続くグラデーションの、なんて自然で綺麗な事でしょう・・・
思わず見惚れていると、お店で眺めていた石油ストーブのゆっくり揺らめく炎の輝きを思い出します。
後ろ髪を引かれる思いでナイフを入れます。(実際にはお店で一切れカットしてもらいましたが・・・)
おぉ・・・表面のほんのり紅色からタルトタタンの底部へと向かってまた別のグラデーションが・・・
見ているだけで果汁が溢れ出してきそうな、ジューシーな紅玉の瑞々しさが伝わってきます!!
口の中で飲み込む唾の量と回数が増えてきました・・・早く撮影を済ませようという思いと、反対に
この綺麗なタルトタタンをしっかりとフレームに収めようという葛藤が暫らく続いて・・・漸くひと口・・・
ひんやりした感触・・・ぷるんと口の中に吸い付く食感・・・口中にねっとり纏わりついたかと思うと・・・
ほわぁ~っと柔らかに広がるように・・・それでいてとろ~りとろけるように無くなっていきます・・・
そして・・・ギュ~~っと濃縮されたリンゴの酸味!! 決してツンツンしないまろやかな刺激、
リンゴの・・・紅玉の持っている自然な酸味と風味、薫りがジューシーに広がっていきます。
リンゴの酸味とねっとり感に驚いていると・・・後から徐々に立ち上る艶めかしい甘い薫り・・・
バニラビーンズの甘い薫りがカラメル状になったリンゴの甘さと複雑に絡み合ってきます・・・
まろやかでしっとりしたタルト台まで、全く隙がない完成された翠玉堂の「タルトタタン」・・・
クリスマスケーキにも負けないリッチで幸せな気分で新しい年を迎える事ができそうです。

本町のパン屋 翠玉堂
埼玉県行田市行田5-7
048-556-2640
11:00-19:00
定休日 月~水曜
実は、年末最後のUPにしたかったのですが・・・間に合いませんでした・・・(〃∇〃)ゞ
今年もまったりペースで綴っていきたいと思いますので、宜しくお願いします!! m(_ _)m
・・・って、昨年(いや、“一昨年になってしまいましたが・・・)と一緒じゃないかぁ~~!! ヾ(>。<;)ノ
2011大晦日の模様⇒http://ameblo.jp/mary-joanna/entry-11122192531.html
2010大晦日の模様⇒http://ameblo.jp/mary-joanna/entry-10753776140.html
そんな訳で・・・2012年も恒例の“例のパン”をGetしに・・・

2011年と同じような構図でのスタートになりましたが・・・
あの時は日暮れ前に射し込んだ鮮やかな西日が通り一面を綺麗に照らしていましたが・・・
今年は大晦日が定休日という事もあって、年末最後の営業日である30日に伺いました。
ところがこの日の天気は生憎の雨模様でして、訪れた時間帯は曇り空からポツポツと
小雨も降り始めて・・・寒々とした冬の情景になってしまいました・・・(´・ω・`)ゞ

本町のパン屋 翠玉堂
盆正月に関係なく(木)~(日)は律儀に店を開ける翠玉堂の店長・・・でも、言葉を返すと、
逆に(月)~(水)は必ずお休みだったのですが・・・張り紙には1/2(水)に「もちつき」の文字!
毎年の恒例行事という事もあって、1/2は「もちつき」等のイベントとして店を開けるとの事です。
そして、1/3(木)が新年最初の営業日・・・お正月恒例の“あのパン”もその日に店頭に並ぶとか!?

この日はお邪魔するのが遅くなってしまいまして・・・心配していた事態が現実に・・・!? (≡д≡) ガーン

そうです・・・どのパンも悉く完売してしまい・・・棚の中がスッカラカン!!! ∑( ̄Д ̄;) ナヌゥ~!!

さらに・・・籠まですっかり引き揚げられている始末・・・(´・ω・`)ゞ
2年連続で“例のパン”をGetできないという大失態を犯してしまったのか・・・!?

もしもし(そんな大袈裟な・・・)、ちゃ~んと取り置いてあるから大丈夫だって!

2012 年越しそばパン
いやぁ、これは店長さん・・・いつもすみません・・・ヾ(;´▽`A``

おっ、そう言えば・・・
11月にあっぴさんとお邪魔した際にはまだついていなかった石油ストーブに・・・
煌々と火が灯されて・・・ゆったりとした炎の揺らめきに、何よりも暖かさが心地良い♪

やかんの口から良い感じに湯気が上って・・・加湿効果ももちろんですが・・・

翠玉堂さんといえば・・・店長さん自ら継ぎ足してくれるお茶のサービス!!! ( ´・ω・`)_且~~

お馴染みの台湾茶(種類豊富でどれも美味い♪)に加えて、なんと新作(?)の・・・紅茶が登場!!
おかわりも(タンブラーからお茶が絶えない!)たっぷりいただいて・・・いつも長居してしまいます・・・(〃∇〃)ゞ

翠玉堂便り Vol.1
石油ストーブの灯がステキな季節になりました。
ええ・・・本当に、この空間にいるだけでうっとりとした心地に誘われてくるのです・・・
おっと、この季節と言えば、実は「年越しそばパン」の他にもう一つ“季節限定”のアレを・・・

こちらのホールケーキが入る箱の中に・・・

タルトタタン
そうです・・・今年もこの季節がやって来ました~~~!!! ヾ(≧∇≦)ノ

店内で一切れだけいただいて、残りはお家に帰ってからのお楽しみなのです♪

「お茶(各種)」&「タルトタタン」で大満足のカフェ時間を過ごしたLawrenceでありますが・・・
これで終わらないのが翠玉堂なのでありまして・・・店長さんがテーブルに並べた“Staub軍団”・・・

さらに、とっても大きい(&重い!)寸胴鍋も登場しましたが・・・これは、もしや・・・

今回は豚ばら肉の塊を“ソーキ風”に煮込んでみたけど、どう?

はい・・・(いつもの事ですが・・・)旨過ぎてもう脱帽です・・・(〃∇〃)ゞ
それにしても、このばら肉・・・とろっとろ~で、口の中でぷるっぷるに弾けてとろけて無くなっちゃいます♪
しかも、しょう油ベースのタレがいい塩梅に煮詰まってとろとろばら肉に絶妙に染み込みまくりで・・・
炊き立ての白飯・・・いやっ、これは・・・日本酒持って来~い!!と叫んでしまいそうです!! (≧∇≦)ノ

気がつけば・・・お約束の“2(3?)時間コース・・・外はすっかり暗くなっていました・・・
店長さん、今年もワクワク&ドキドキなひと時をありがとうございました!!!
来年も色々な意味で衝撃的なパン屋さんを期待していますよ~~!! (〃∇〃)b

2012 年越しそばパン
年が明けての紹介となってしまいましたが、二年ぶりに再会した「年越しそばパン」・・・
今回はトッピングに鴨肉が載っていて・・・“鴨南蛮風”にバージョンアップしていました!!
ラップを開けるとほんのりと蕎麦の薫りが漂ってきて・・・早速、食欲をそそります。
やや柔かめに茹でた蕎麦は汁を絡めて味付されていますが、鰹節で取った出汁と
仄かに甘い汁の風味が絡み合って、蕎麦だけそのまま食べても十分に美味しい・・・
しかも、トッピングの弾力のある鴨肉は一切れでも存在感十分、とろ~り甘いネギと
ダブルで蕎麦をサポート。そして最高なのは・・・翠玉堂らしい素朴でシンプルな、パン!
サクサクの表面とふんわり食感の生地が味付き蕎麦を絶妙に包み込んでマッチしまくり!
今年も色々あった一年ですが・・・この「年越しそばパン」を食って何とか年が越せそうです・・・

タルトタタン
あっぴさんとお邪魔した際の11月初旬に予約してから約2カ月・・・この日が来るのを待ってました!! (≧∇≦)ノ
カットした沢山の紅玉を専用の鍋に隙間無く敷き詰めて、直火でコトコトとゆっくり煮詰めて作るタルトタタン。
まるで大きなプリンのようなまるいフォルムは、入っていた鍋からそのままポンとトレーに載せたのかな?
キラキラと輝く蜂蜜色からほんのり淡い紅色に続くグラデーションの、なんて自然で綺麗な事でしょう・・・
思わず見惚れていると、お店で眺めていた石油ストーブのゆっくり揺らめく炎の輝きを思い出します。
後ろ髪を引かれる思いでナイフを入れます。(実際にはお店で一切れカットしてもらいましたが・・・)
おぉ・・・表面のほんのり紅色からタルトタタンの底部へと向かってまた別のグラデーションが・・・
見ているだけで果汁が溢れ出してきそうな、ジューシーな紅玉の瑞々しさが伝わってきます!!
口の中で飲み込む唾の量と回数が増えてきました・・・早く撮影を済ませようという思いと、反対に
この綺麗なタルトタタンをしっかりとフレームに収めようという葛藤が暫らく続いて・・・漸くひと口・・・
ひんやりした感触・・・ぷるんと口の中に吸い付く食感・・・口中にねっとり纏わりついたかと思うと・・・
ほわぁ~っと柔らかに広がるように・・・それでいてとろ~りとろけるように無くなっていきます・・・
そして・・・ギュ~~っと濃縮されたリンゴの酸味!! 決してツンツンしないまろやかな刺激、
リンゴの・・・紅玉の持っている自然な酸味と風味、薫りがジューシーに広がっていきます。
リンゴの酸味とねっとり感に驚いていると・・・後から徐々に立ち上る艶めかしい甘い薫り・・・
バニラビーンズの甘い薫りがカラメル状になったリンゴの甘さと複雑に絡み合ってきます・・・
まろやかでしっとりしたタルト台まで、全く隙がない完成された翠玉堂の「タルトタタン」・・・
クリスマスケーキにも負けないリッチで幸せな気分で新しい年を迎える事ができそうです。

本町のパン屋 翠玉堂
埼玉県行田市行田5-7
048-556-2640
11:00-19:00
定休日 月~水曜
実は、年末最後のUPにしたかったのですが・・・間に合いませんでした・・・(〃∇〃)ゞ
今年もまったりペースで綴っていきたいと思いますので、宜しくお願いします!! m(_ _)m
■
[PR]
by mr-lawrence
| 2013-01-02 10:24
| お店(飲食店以外)
|
Comments(6)
明けましておめでとうございます。
写真褒めて頂いて光栄です
焼き林檎にコメントくださっていた名前と同じ事に今気づきました
すみません
メッセージも書き込みしました。
いつかお会い出来る事を願っております。
写真褒めて頂いて光栄です
焼き林檎にコメントくださっていた名前と同じ事に今気づきました
すみません
メッセージも書き込みしました。
いつかお会い出来る事を願っております。
>cecile eruardさん
明けましておめでとうございます。
cecile eruardさんの撮られる珠玉の写真の数々は・・・
お菓子を(それも最高の!)作られていらっしゃる方だからこその
最高の瞬間をフレームに収めていらっしゃって、いつも感激しております。
>>メッセージも・・・
メッセージ???どちらで見る事ができますでしょうか?
いつか・・・是非とも早いうちにお会いしたいです・・・でないと・・・
明けましておめでとうございます。
cecile eruardさんの撮られる珠玉の写真の数々は・・・
お菓子を(それも最高の!)作られていらっしゃる方だからこその
最高の瞬間をフレームに収めていらっしゃって、いつも感激しております。
>>メッセージも・・・
メッセージ???どちらで見る事ができますでしょうか?
いつか・・・是非とも早いうちにお会いしたいです・・・でないと・・・
メッセージはBlog下の『プロフィールを見る』で見れます。
神楽坂の物件は決まりました2月に契約しますオープンは7月です。
その前に是非お会いできればと思います。
先日FUJIFILM XF-1も買ってしまいました。
神楽坂の物件は決まりました2月に契約しますオープンは7月です。
その前に是非お会いできればと思います。
先日FUJIFILM XF-1も買ってしまいました。
>Cecile Eluardさん
ありがとうございます。メッセージを見る事ができました(返信もしました)!
東京に移転と聞いておりましたが・・・神楽坂ですか・・・素敵な街ですね!!
でも、栃木県を離れてしまうのはやっぱり寂しいです・・・(´・ω・`)ゞ
早いうちに必ずやお邪魔したいと思います!!
その際は・・・是非とも記念に紹介させてください!!
ありがとうございます。メッセージを見る事ができました(返信もしました)!
東京に移転と聞いておりましたが・・・神楽坂ですか・・・素敵な街ですね!!
でも、栃木県を離れてしまうのはやっぱり寂しいです・・・(´・ω・`)ゞ
早いうちに必ずやお邪魔したいと思います!!
その際は・・・是非とも記念に紹介させてください!!
オフ会の時の記憶が甦りました!
あれから随分寒くなりましたね。店内のぬくもりを感じる画像に癒されます。きっとcindyさんはここだろうと思いました★
あれから随分寒くなりましたね。店内のぬくもりを感じる画像に癒されます。きっとcindyさんはここだろうと思いました★
>あっぴさん
今年も宜しくお願いします。 m(_ _)m
オフ会@翠玉堂・・・楽しかったですね~~!! (≧∇≦)ノ
お邪魔したのが11月初旬の事で、あれから2カ月・・・
おっしゃる通り、すっかり冬の装いになっていましたよ♪ (〃∇〃)ノ
“年越しそば”は、やっぱりこちらでないと・・・恒例になりました!!
今年も宜しくお願いします。 m(_ _)m
オフ会@翠玉堂・・・楽しかったですね~~!! (≧∇≦)ノ
お邪魔したのが11月初旬の事で、あれから2カ月・・・
おっしゃる通り、すっかり冬の装いになっていましたよ♪ (〃∇〃)ノ
“年越しそば”は、やっぱりこちらでないと・・・恒例になりました!!